虎太郎お腹のてんてん
2005年 03月 29日

虎太郎は、ブラッシングがだいすき。
ブラッシングの最中に、どんなに静電気がばちばちいっても
逃げることなく、ご機嫌でごろごろしています。
雛菊なんて、ちょっと静電気が出ただけで逃げるのにね。
栗丸に至っては、全く毛が抜けないので
ブラッシングなんてほとんど必要ないけどね。
そんな、気さくでおおらかな虎太郎は
お腹をきちんとブラッシングすると、
うりぼうの様な、てんてん模様が出現します。
飼主、個人的な好みで、このてんてんがだいすき。
何が良いのか、と聞かれても、
気が付いたらてんてんを見ると胸きゅんするようになっていたので
わからないのですが、とにかくすきなのです。
以前飼っていた恭兵さんという猫も、
お腹のてんてんがあったのですが、
年を取るごとに、模様がぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃと崩れていき
晩年には虎模様すらはっきりしなくなってしまったのが
残念なところ。
猫の模様は年々変わっていくというのは
なんとなくわかっているけれど、
虎太郎にはこのまま“てんてん腹”のままでいて欲しいものです。
上の画像…てんてん腹を奔放に投げ出すこた
下の画像…お腹を出しつつも、あたりの警戒を怠らないこた
一応長男ですので。


なんでそんなにらぶりぃなの~もぉ~
うらめしや~のお手々がたまりません。

上向きの丸々したお顔が、とってもキュートです。

こたさんをお褒めいただき、ありがとうございます。
本当にこたさんったら、ラブリーなのですよ~うへへへへ。
こたさん、このまま寝てしまうことが多いのですが
手が伸びることはまれです。お気に入りのポーズみたいです。
>あれいさま
突っ込みごもっとも。栗丸がどーんと突進してきても、
雛菊がビクっと起き上がるのに比べ、虎太郎はもっさーと起きます。
どうしてこんなに危機感のない猫さんに育ってしまったのか…。
ぼっちゃん栗丸でさえ、もっと危機感を持っております。
>マーガレットさま
写真を楽しみとおっしゃっていただいてありがとうございます。
携帯役にたってます。
こんな格好の虎太郎を見ると、ついついお腹に顔をうずめがちの
私なのですが、顔中毛だらけになるので必ず後悔します。
虎太郎、いつでも毛が抜けます。