昨日は彼の弟と妹が遊びにきました。
普段からお客様の少ない我が家、猫たちはどうかと言うと。

虎太郎、いつもとほぼ変わらず。
別に誰が居ようと特に問題ではないらしい。

栗丸、最初の数時間は隠れて出てこず。
途中から、腰ポンしてもらって一瞬ご機嫌になるも、やはり隠れる。
腰ポンまでしてもらったくせに…。

紅花甘茶。
紅花は途中からは少しだけ出てきたけど、甘茶は全然出てこなかった。
途中おやつで気を引いたときだけ出てきたけど、
それ以外は、「むりむりむりむり」って感じで隠れてしまってた。
いつの間にそんな人見知りになったんだって思ったけど、
考えてみたら、甘茶は元々人見知りの猫だった。忘れていた。
紅花は顔がちっちゃいとか、顔がかわいいとか、足が長いとか
色々褒めてもらえたよ!
そんなわけで、人見知り率高い我が家ですが、
たまにはお客さんが来ないと猫たちの刺激が無くてボケそうなので
また遊びにきてくれるといいな。
普段からお客様の少ない我が家、猫たちはどうかと言うと。

虎太郎、いつもとほぼ変わらず。
別に誰が居ようと特に問題ではないらしい。

栗丸、最初の数時間は隠れて出てこず。
途中から、腰ポンしてもらって一瞬ご機嫌になるも、やはり隠れる。
腰ポンまでしてもらったくせに…。

紅花甘茶。
紅花は途中からは少しだけ出てきたけど、甘茶は全然出てこなかった。
途中おやつで気を引いたときだけ出てきたけど、
それ以外は、「むりむりむりむり」って感じで隠れてしまってた。
いつの間にそんな人見知りになったんだって思ったけど、
考えてみたら、甘茶は元々人見知りの猫だった。忘れていた。
紅花は顔がちっちゃいとか、顔がかわいいとか、足が長いとか
色々褒めてもらえたよ!
そんなわけで、人見知り率高い我が家ですが、
たまにはお客さんが来ないと猫たちの刺激が無くてボケそうなので
また遊びにきてくれるといいな。
▲
by asa_39
| 2010-01-31 19:14
| こたべにまるちゃ091108以降
|
Comments(2)
▲
by asa_39
| 2010-01-30 12:26
| こたべにまるちゃ091108以降
|
Comments(2)

なにこれ。

なにこれなにこれ!
(言っておくがそこからは何も出てこない。)

栗丸参戦。なにこれ。

しかし、栗丸すぐ飽きた。
虎太郎まだ見てる。

ようやくてっぺんから何か出ていることに気づく。遅い。

ほけーっと蒸気を見る。
そんなわけで、チムニー買いました。
私はあまり気にならないのだけど、彼が、どうも乾燥がひどいらしい、と。
人生初の加湿器。
湯気タイプは熱くなって猫が危ないし、
上に乗れるタイプも猫が危ないだろーと、
超音波で加湿するタイプ、で、上に乗れないものを選択。
もっと「なにこれ祭り」が起こるかと思っていたのに
気にしたのは主に虎太郎だけで、栗丸はなんとなく、
紅花甘茶はそもそも、見にも来ないという…。
▲
by asa_39
| 2010-01-29 09:30
| こたべにまるちゃ091108以降
|
Comments(0)
▲
by asa_39
| 2010-01-28 10:18
| こたべにまるちゃ091108以降
|
Comments(4)

お友だちが、
『あまたんはいつまで子猫なんでしょうねぇ』
と聞いてきて、私もふと疑問に思いました。
紅花の中身はまだ子猫だけど、見た目は立派な大人。
かたや、甘茶は、月齢だけなら紅花と1、2ヶ月しか違わないのに
見た目も中身も立派な子猫。
なんなら最近、中身の子猫っぽさが増した。
子猫時期が長く楽しめるお得感はあるけど、早く大人になると良いな。

(ちなみに飼い主、甘茶の↑この表情がだいすき。起きてますよ。)
紅花はこのまま、でっかく育てば良いんだ。
甘茶は、でっかくてもちっちゃくても、どっちでも良いけど
もう少しむちむちになると尚可。
やはり女はある程度むちむちが好ましいよ君たち。
って、このセリフ、雛菊にも言い続けてたな。
なんで家のメス猫たちはみんな細っこいんだろうか。
ちゃんと食べさせてないみたいじゃないか。
【おまけ】
自衛隊風。
って思ったら、向こうの方に何か…いる…!
虎太郎だー!

▲
by asa_39
| 2010-01-27 08:33
| こたべにまるちゃ091108以降
|
Comments(0)

飼い主、昨日は会社を早く出て栗丸と紅花を病院へ。
栗丸は、ふと気づいたら、顎がハゲてたから。
今までハゲ丸ハゲ丸言ってたけど、本当にハゲちゃシャレにならん。
紅花は、まだふらつくので連行。
紅花、いろいろ見てもらったけど異常なし。
風邪にしては長い、と院長から言われて血液検査までしたけど
健康そのもの。との結論で一安心。
おいしいものでも食べて早く全快してくれい。
栗丸、ハゲた部分が荒れているので培養へ。
カビなのか細菌なのかにやられてるんじゃ?と
ハゲた部分の残り少ない毛をむしられる。ハゲ加速。
毛をちょこっとむしられただけで、よだれがどわーっと出てくる。
なんでなのよ。
なんで『いや』の気持ちをよだれで表すのよ。
しかし、別の患者さん(猫)のサンプル見せてもらったけど
培養後のカビはふっさふさに白いのが生えていて面白かった。
細菌は、黄色の培養液?ゲル?が赤黒くなっていました。
結果は土曜日か日曜日に出るらしい。
いずれにしても感染力は極めて弱いから他の猫には感染(うつ)らんでしょう。と。
栗丸隔離しなきゃいかんかと思ったー!良かったー!
そんな感じで、最近、本当に病院付いてる。
画像は奔放に寝る栗丸と紅花。
なんだろう。
まるで飛んでいるような奔放さ。
▲
by asa_39
| 2010-01-26 07:24
| こたべにまるちゃ091108以降
|
Comments(2)
▲
by asa_39
| 2010-01-25 07:21
| こたべにまるちゃ091108以降
|
Comments(2)
▲
by asa_39
| 2010-01-24 14:38
| こたべにまるちゃ091108以降
|
Comments(0)
▲
by asa_39
| 2010-01-22 07:24
| こたべにまるちゃ091108以降
|
Comments(4)